2008年03月05日
倒れる福の話
この前、お客様からお電話で
「福の字がさかさまにしてあるのは、理由があるのですか?」
というお問い合わせをいただきました。

なんでも長崎ランタンフェスタでも目にして、気になっていらっしゃったそうです。
中華料理の師匠に
「ダオフーといって、中国語では、福が来るとおんなじ発音になるんだよ。」
と聞いていたので、そう説明しましたが、気になったのでネットで調べてみると
『湯先生の薬膳楼』というHPに詳しい説明がありました。(以下引用)
『明の皇帝・朱元璋は、その頃「福」の字を人を殺すときの目印にしていました。
心やさしい馬皇后は、こうした災いを取り除こうと、街中の家々に、夜明け前に「福」の字を門に貼るように命じました。馬皇后のいいつけに従わないものはなく、どの家も「福」の字を門に貼りました。その中で、ある一軒の家では、文字が読めなかったため「福」の字を逆さに貼っていました。
翌日、皇帝の部下が街を見て回り、どの家にも「福」の字が貼ってあり、一軒だけ逆さに貼っているのを見つけました。皇帝はこれを聞いて大変に怒り、すぐさま、その家に軍隊を差し向けて、家中の者を捕らえて首を斬ろうとしました。
馬皇后は、これは大変なことになったと思い、急いで朱元璋に言いました。
「あの家の人は、今日あなた様が来られるのを知って、わざと福の字を逆さに貼ったのです。これは『福が来る』ことを意味しているのではありませんか。」
皇帝は、なるほどと感心して釈放することにしました。こうして、その家の人達は難を免れることができたのです。
それ以来人々は、良いことがありますようにと願い、また馬皇后を記念して「福」の字を逆さに貼るようになりました。』
ということだそうです。
物語があったのですね。
今度は、ちゃんと説明できるかな??
「福の字がさかさまにしてあるのは、理由があるのですか?」
というお問い合わせをいただきました。
なんでも長崎ランタンフェスタでも目にして、気になっていらっしゃったそうです。
中華料理の師匠に
「ダオフーといって、中国語では、福が来るとおんなじ発音になるんだよ。」
と聞いていたので、そう説明しましたが、気になったのでネットで調べてみると
『湯先生の薬膳楼』というHPに詳しい説明がありました。(以下引用)
『明の皇帝・朱元璋は、その頃「福」の字を人を殺すときの目印にしていました。
心やさしい馬皇后は、こうした災いを取り除こうと、街中の家々に、夜明け前に「福」の字を門に貼るように命じました。馬皇后のいいつけに従わないものはなく、どの家も「福」の字を門に貼りました。その中で、ある一軒の家では、文字が読めなかったため「福」の字を逆さに貼っていました。
翌日、皇帝の部下が街を見て回り、どの家にも「福」の字が貼ってあり、一軒だけ逆さに貼っているのを見つけました。皇帝はこれを聞いて大変に怒り、すぐさま、その家に軍隊を差し向けて、家中の者を捕らえて首を斬ろうとしました。
馬皇后は、これは大変なことになったと思い、急いで朱元璋に言いました。
「あの家の人は、今日あなた様が来られるのを知って、わざと福の字を逆さに貼ったのです。これは『福が来る』ことを意味しているのではありませんか。」
皇帝は、なるほどと感心して釈放することにしました。こうして、その家の人達は難を免れることができたのです。
それ以来人々は、良いことがありますようにと願い、また馬皇后を記念して「福」の字を逆さに貼るようになりました。』
ということだそうです。
物語があったのですね。
今度は、ちゃんと説明できるかな??
タグ :倒福